2025.11.9 修理

椅子の組み直し修理2件をご紹介

こんにちは、ハーモニックハウスのスタッフです。

今回は、2件の椅子の修理をご紹介します。

1件目の椅子

どちらの椅子もグラツキがありましたが、特に1件目は背中の部分も脚の部分もグラグラで、座面には割れも発生している状態でした。

修理前の椅子。グラツキのため傾いています。

修理方法としては、すべて解体して接着の上、組み直しが必要となります。

修理後の椅子

この椅子は一般的に「ウィンザーチェア」と呼ばれています。
ウィンザーチェアは20~30年程使用すると不具合が発生することが多く、よく修理のご依頼をいただきます。

2件目の椅子

2件目は、椅子の脚がすべて外れてしまい、組みなおしの依頼でお持ち込みいただきました。
修理とあわせて、座面も布からレザーへ張り替えたいとのご要望もありました。

座面をレザーに交換して、椅子のイメージも大きく変わりました。

どちらのお客様も大変喜んでくださって、「これからまた何十年と使っていきます」とおっしゃいながら持ち帰られました。
木製の椅子は、長く使ううちにどうしても経年変化や環境によるひずみや劣化が生じてしまいます。

すこしでも調子が悪くなったと感じられたら早めに修理を依頼していただくと、軽微な修理で済む可能性も高くなります。
ぜひ、ハーモニックハウスへお気軽にご相談ください。

BLOG