2023.5.8商品紹介

アルダー材の特徴とメリットデメリットは?よく使われる家具の種類やおすすめ家具も紹介

アルダー材は、優しくてあたたかみのある風合いが特徴の、近年人気が高まっている天然木素材です。
ハーモニックハウスでも非常に人気が高く、多くのお客様に選ばれている素材でもあります。

今回はそんなアルダー材の特徴や魅力についてお伝えします。

アルダー材と相性がよくおすすめの家具や、長くご使用いただくためのお手入れ法なども紹介しますのでぜひご覧ください。

アルダー材とは?

アルダー材

別称:レッドアルダー/ウエスタンアルダー/ウエスタンレッドアルダー/アメリカンアルダーなど

属性:カバノキ科ハンノキ属の広葉樹

アルダーは太平洋の北西海岸やヨーロッパを中心に生育している広葉樹です。

比較的柔らかい樹種で密度は中程度、軽く手触りもよいのが特徴です。

あたたかみのある色調に加え、木目や節が主張しすぎないことなどから優しく落ち着いた印象を与えてくれます。

乾燥も早く安定性があるので、家具だけでなくギターやベースなどの楽器や彫刻材としても使われています。

柔らかなアルダー材は、美しい仕上げや加工にも最適。明るい床材との相性も良く、近年ナチュラルテイストの家具として人気があります。

タモ材やナラ材と比べると少し赤みを帯びた色合いも、アルダー材の魅力。

伐採直後は白っぽい色をしていますが、空気に触れることで淡江褐色や淡黄褐色に変化する性質があります。

時間と共にゆっくりと色合いが変化していくなど、天然木ならではの経年変化が楽しめる木材でもあるため、長く愛される木材でもあります。

アルダー材のメリットとデメリット

アルダー材のメリット

優しい風合いとやわらかな雰囲気

アルダー材は木目や節が美しく繊細なのが特徴です。家具として加工した際にも主張しすぎることがないため、優しくやわらかなぬくもりのある印象を与えてくれます。

家具の種類やインテリアを選ばない点も大きなメリットです。

お部屋やインテリアとの相性がよい

アルダー材のやわらかな雰囲気は、どのようなお部屋にもなじみやすく相性がよいのもメリットです。

キッチンやリビングに置いても目立ちすぎることないため、お部屋の雰囲気を損なうこともありません。

経年変化を楽しめる

白っぽく明るかった木材が、時間の経過とともにゆるやかに色合いを変えていく様子も、アルダー材の魅力のひとつです。

木目の美しさやぬくもりを保ちつつ、経年による色合いの変化も楽しめるなど、長きにわたって愛用できるのが魅力です。

加工がしやすく作品のクオリティを高められる

やわらかくさまざまな加工を施しやすいのも、アルダー材のメリットです。

曲線も作りやすいため、丸みを帯びたやわらかなデザインなども取り入れやすく、クオリティの高い家具の製作にも適しています。

アルダー材のデメリット

扱いやすい一方、耐久性が低い

アルダー材はやわらかく加工がしやすいなど扱いやすい反面、木材としては弱く耐久性が低いといったデメリットがあります。

ちょっとした衝撃で傷や凹みがついてしまうため、いたずら好きなペットや、小さなお子さんがいるご家庭などでは傷が目立ってしまうこともあるかもしれません。

ただ、傷が付きやすい分、メンテナンスで補修もしやすい材質です◎

水気に弱く反りや膨張などを起こす可能性がある

アルダー材は水に弱く吸湿性も高いため、調湿作用によって膨張や反りを起こしてしまうことがあります。

家具として使用する場合は、水に触れるような場所や湿度の高い所で使うのは、避けた方が安心です。

多少のお手入れは必要

長く楽しむためには、ある程度のメンテナンスやお手入れが必要になります。

これはアルダー材に限らず天然木素材全般に共通することです。

経年変化をそのまま「味」や「ぬくもり」として受け入れるのもアリですが、やはり美しさを保ちたいという場合には、補修や保護などのお手入れは大切ですね。

アルダー材の塗装について

家具などの加工品として使われるアルダー材には、塗装などの表面加工が施されています。

主にカビや腐食、虫食いなどから木材を守り、耐久性を高めることが目的です。

また塗装を行うことで、見た目を美しく保つ目的もあります。

同じアルダー材でも、それぞれ使用されている塗装方法によって印象も違って見えるのです。

オイル塗装(自然塗装/浸透塗装)

自然素材由来の天然オイルを染み込ませるようにして重ねて塗ることで、撥水・防カビ効果を高める塗装方法です。

ハーモニックハウスではオイル塗装の家具の専門店です*

塗膜をつくらないためコーティング力は高くありませんが、アルダー材ならではの風合いや木目の表情を生かしてくれます。

費用も高く手間のかかる仕上げ塗装ではありますが、『アルダーの美しい木肌をそのままいかして製作したい』という職人の声も多く、近年ではオイル塗装仕上げの家具が増えています。

ウレタン塗装(被膜塗装)

ウレタン塗装は家具塗装としては非常にメジャーな塗装方法です。

木材の表面に塗膜をはってコーティングする塗装方法で、均一で滑らかな表面にすることで、水や汚れから守る効果があります。

お手入れが簡単などメンテナンスのしやすさも魅力ですが、表面がフラットになるため木材ならではのよさやあたたかみのある風合いが少し変化してしまうといった弱点も。

近年ではこうした風合いを少しでもナチュラルにみせるための、マット感のあるウレタン塗装なども登場しています。

アルダー材の正しいお手入れ方法とメンテナンス

ハーモニックハウスでは木目の美しさや風合いを保ちやすい、オイル塗装のアルダー材家具を数多く取り扱っています。

アルダー材の家具の耐用年数をのばし、美しさを保つための、正しいお手入れ法やメンテナンス方法を紹介します。

日常的なお手入れ方法

日常的なお手入れやちょっとした汚れが気になるときは、固く絞った布で水拭きすればOKです。

塗膜によって保護されていないアルダー材は水分が苦手。水分を含んだ汚れは吸着しやすいので注意が必要です。水や食べ物などをこぼしてしまったときは、できるだけ早く乾いた布やペーパーで拭き取ってあげましょう。

オイルを使ったお手入れ方法

オイル塗装のアルダー材は、油分が抜けてくると乾燥してカサカサとした見た目や手触りになってきます。美しさを保つためにも、半年に一度程度はオイルを使ったお手入れをおすすめします。

用意するもの

  • 家具用のオイル
  • 固く絞ったふきん
  • ウエスまたはスポンジ
  • 乾拭き用のウエス

※乾拭き用ウエスは複数枚あると便利です。
※ウエスのかわりにマイクロファイバークロスなどを使ってもOKです。

アルダー材お手入れの手順

  1. 固く絞ったふきんで家具の表面についたホコリや汚れを拭き取りる
  2. ウエスまたはスポンジに家具用オイルをしみこませる
  3. 木目に沿って薄く延ばすようにしながらオイルを塗りこむ
  4. オイルを塗った後20分ほど放置して、オイルを浸透させる
  5. 放置後、乾拭き用のきれいなウエスで染み込まなかったオイルを拭き取る
  6. そのまま半日ほど乾燥させる
  7. ウエスで軽く乾拭きをしてお手入れ完了

浸透せず余ったオイルは、しっかりとふき取ることが大切です。べたつきにより、ホコリや汚れがくっつく原因となるので、きれいなウエスなどで拭き取りましょう。

家具用お手入れに使用したウエスは、染み込んだオイルにより発火する危険があります。

オイルがついたウエスは水で濡らして処分してくださいね。

天然素材のオイルが乾くまである程度の時間が必要です。ダイニングテーブルは、就寝前にお手入れするのがおすすめです◎

アルダー以外の材質でも同じメンテナンス方法です。

汚れ落としや凹みを治すためのメンテナンス方法や、ハーモニックハウスおすすめのオイルなどは、こちらで詳しく紹介しています。

家具のお手入れ方法はこちら

アルダー材はどんな家具に使われている?

アルダー材は明るくあたたかみのある印象の材質のため、ナチュラルテイストや北欧テイストやカントリー調の家具として広く採用されています。

主張しすぎない美しい木目は、子ども部屋やリビング、寝室との相性も抜群です。

ダイニングテーブル

ダイニングテーブルはアルダー材のスッキリとした木目が、より美しく引き立つ家具です。

柔らかく加工しやすい木材のため、天板の角も丸みを帯びた優しい印象に仕上げられた作品も多数リリースされています。

ナチュラルな雰囲気のキッチンにも、とてもよくなじみます。

学習づくえやシェルフなどのKids向け家具

明るい色合いであたたかみのあるアルダー材は、子ども部屋との相性も抜群です。

曲線を描くようなフォルムや角の取れたフチのデザインは、学習机やシェルフ、キッズ用ローテーブルなどにもぴったり。

天然木の家具を長く大切に扱ってほしいと、願いが込めて選ばれることもあるようです。

ハーモニックハウスのオリジナルデスクもアルダー材でお造りしており、多くのお客様からご好評いただいております♪

チェストやリビングボード

やさしく落ち着きのある色合いと木目のアルダー材の家具は、主張しすぎることがないためリラックスしたい空間にも最適です。

リビングボードやチェストなど、目立ちすぎると重くなりがちな家具もアルダー材ならお部屋を圧迫することなく心地よく使用できるでしょう。

ハーモニックハウス厳選!アルダー素材のおすすめ家具3選

ハーモニックハウスでもアルダー材の家具を多数取りそろえております。

おすすめの家具を3つご紹介しますので、家具選びの際の参考にしてくださいね。

ダイニングテーブルとチェア

シンプルな北欧テイストのダイニングテーブルやチェア。

アルダー材の特性を生かした柔らかな曲線状デザインが、ダイニングにあたたかでやさしい家族団らんの時間を運んできてくれるでしょう。

明るい色合いの床材との相性もぴったり。華奢なフォルムでお部屋をスッキリとみせてくれます。

チェアの座面の滑り落ち防止の加工も機能的でおしゃれです。

ダイニングテーブル

コード:DT320-175001
サイズ:W1300×D750×H697

価格:¥49,390(税込)

チェア

コード:DC350-175001
サイズ:W1000×D390×H417

価格:¥25,190(税込)

ベンチチェア(ベンチテーブル)

コード:DC350-175001
サイズ:W1000×D390×H417

価格:¥25,190(税込)

木の温もりを感じる学習づくえ

※画像内キッズチェアのみ別シリーズ

アルダー材のぬくもりと木目の美しさを生かした、シンプルで飽きのこないデザインの学習づくえです。デスク天板のフチはなく滑らか。

しっかりとした造りなので、お子さんの成長と共に長くお使いいただけます。

同シリーズやアルダー材のワゴンなどと組み合わせると、まとまりがでてスッキリとした印象にコーディネートできます。

木の温もりを感じるデスク

コード:GD310-175007

サイズ:W1000×D450×H730

価格:¥32,890(税込)

モニタースタンド

コード:GS360-175004
価格:¥5,390(税込)

天板がトレー仕様のワゴン

コード:GS350-175003

サイズ:W370×D440×H588

価格:¥19,690(税込)

アルダー材のデスクに合わす学習チェアは下記がおすすめです。

アルダー材キッズチェア
コード:GC310-022036~022044

価格:¥28,600(税込)

ゴールドの取手がアクセントアルダー材の北欧テイストのチェスト

優しい色合いと木目が魅力の、北欧テイストのチェストです。ゴールドの小さな取っ手との組み合わせが、シンプルでおしゃれ。

リビングや寝室、子ども部屋と、どんな場所においても空間を素敵に演出してくれます。

お気に入りのインテリアをディスプレイしてみてください*

アルダー材チェスト

コード:BS310-175002

サイズ:W813×D425×H795

価格:¥47,190(税込)

スリムな幅433mmタイプ(コンパクトチェスト)もあります。

コード:BS310-175001

サイズ:W433×D425×H795

価格:¥32,890(税込)

まとめ

アルダー材はカントリーテイストや北欧テイストのような、ナチュラルカラーを活かしたインテリアスタイルにピッタリの家具材です。

明るく優しい風合いで、お部屋もスッキリと明るくみせてくれます。

主張しすぎることもないので、部屋なじみのよいインテリアをお探しの方にもおすすめですよ。

ハーモニックハウスでは、アルダー材を使用した家具を多数 取り揃えております。

気になる商品がございましたら お問い合わせフォームより遠慮なくご連絡くださいませ☺

BLOG